個人投資家なら誰もが夢見る優待でディズニー。
ただしかし、配当利回り・優待利回りではどうか。
この記事で解説します。
1株配当 | 14.0円 |
---|---|
株価 | 3318円 |
配当利回り | 0.42% |
最新データ取得日 | 2025年01月11日 |
目次
配当金の時期
中間配当 | なし |
---|---|
期末配当 | 3月 |
オリエンタルランドの優待情報
「東京ディズニーランド」または「東京ディズニーシー」いずれかのパークで利用可能な1デーパスポート
優待内容
所有株数 | 3月末 | 9月末 | 3年以上継続保有 |
---|---|---|---|
100株未満 | なし | なし | なし |
100株以上 | なし | なし | 1枚 |
500株以上 | 1枚 | なし | |
2,000株以上 | 1枚 | 1枚 | |
4,000株以上 | 2枚 | 2枚 | |
6,000株以上 | 3枚 | 3枚 | |
8,000株以上 | 4枚 | 4枚 | |
10,000株以上 | 5枚 | 5枚 | |
12,000株以上 | 6枚 | 6枚 |
公式サイトは下記のリンクより
https://www.olc.co.jp/ja/ir/benefit.html
(参考)ディズニーパークチケットの費用
ディズニーパークチケットの価格は下記の通りでした。
※確認日:2024年9月6日確認。
対象 | チケット価格レンジ |
---|---|
大人 | 7,900円 – 10,900円 |
中人 | 6,600円 – 9,000円 |
小人 | 4,700円 – 5,600円 |
配当金と配当利回りから見るオリエンタルランド
現在の株価は3318円で、配当利回りは0.42%です。
これらの情報からオリエンタルランドは配当狙いの銘柄ではなく、キャピタルゲインや優待を目的とした銘柄と理解することができます。
優待利回り
100株未満の株式保有者には優待がないので、今回の対象とはしませんが100株以上保有した場合の優待利回りについて解説します。
優待利回りの計算には、ディズニーパークチケットの大人料金の最大値である10,900円を利用したいと思います。
保有数 | 優待利回り | 総合利回り |
---|---|---|
100株(3年以上保有) | 3.2851 | 3.65 |
500株 | 1.3140 | 1.67 |
2000株 | 0.4928 | 0.85 |
4000株 | 0.4106 | 0.77 |
6000株 | 0.3833 | 0.74 |
8000株 | 0.3696 | 0.73 |
10000株 | 0.3614 | 0.72 |
12000株 | 0.3559 | 0.72 |
買えば買うほど、優待・総合利回りは悪くなるように優待制度が設けられていることがわかります。
一言メモ
管理人
株式投資において、優待券には課税されないため、課税を回避できるNISA成長投資枠での投資には向いていないように管理人は感じております。
コメント