投資用語– category –
-
ROIとは?
ROIは「Return On Investment」の略で、日本語では「投資利益率」や「費用対効果」と訳されます。 簡単に言うと、投資した金額に対してどれだけの利益を得られたかを示す指標です。 通常のROIの計算方法は、例えば、100万円の広告費をかけて、200万円の売... -
PBRとは?
PBR(Price Book-value Ratio)とは、日本語で「株価純資産倍率」と訳され、企業の株価が、その企業の1株当たりの純資産(BPS)に対して何倍になっているかを示す指標です。 PBRとは? PBRは株価の割安・割高の判断に利用されます。PBRが低いほど、株価が... -
BPSとは?
BPS(Book-value Per Share)とは、日本語で「1株当たり純資産」と訳され、企業の財務状況を分析する上で重要な指標の一つです。 BPS(1株当たり純資産)とは? BPSは、企業の純資産(資産から負債を引いたもの)を発行済株式数で割ることで算出されます。... -
ROEとは?
ROE(Return on Equity)は株主が出資したお金(自己資本)に対して、どれだけの利益を上げているかを表す指標です。つまり、企業がどれだけ効率よくお金を稼いでいるかを示すバロメーターとなります。 ROEの計算方法 ROEは、以下の式で計算します。 ROE(%... -
財務レバレッジとは?
財務レバレッジは、企業が借入金など負債を活用して事業を行うことを指します。借入金は、自己資本に比べて比較的低コストで資金調達できるため、利益率を高めることができます。しかし、一方で、債務の返済負担が増えるため、経営の安定性を損なうリスク... -
ROAとは?
ROAとは、Return On Assetsの略で、日本語では「総資産利益率」と訳されます。企業の収益性や経営効率を示す指標の1つです。 ROAが示すもの ROAは、企業が保有するすべての資産(固定資産、流動資産など)に対して、どれだけの利益を生み出しているかを表... -
TSRとは?
投資において、TSRとはTotal Shareholder Returnの略語です。 TSRは下記で表すことが可能です。 株主総利回り = キャピタルゲイン(株価)+配当 ÷ 投資額 TSRの向上とは? 算定式からもわかるように、TSRを向上させるためには大きく下記の2点が重要にな... -
NAVとは?
NAVは「Net Asset Value」の略で、日本語では「純資産価値」と訳されます。これは、特に投資信託やETF(上場投資信託)などの金融商品において、1口あたりの資産価値を指します。 NAVの計算方法 投資信託の場合、NAVは基準価額とも呼ばれ、投資家がその投...
12