BPSとは?

BPS

BPS(Book-value Per Share)とは、日本語で「1株当たり純資産」と訳され、企業の財務状況を分析する上で重要な指標の一つです。

目次

BPS(1株当たり純資産)とは?

BPSは、企業の純資産(資産から負債を引いたもの)を発行済株式数で割ることで算出されます。
つまり、1株あたりどれだけの純資産があるのかを示す数値です。

※純資産は企業が解散した場合に株主に分配される財産の額です。

管理人

資産はあればあるほど、いいと思いますがそうでもないのがまた難しい。

BPSが高いほど良いのか?

BPS

一般的に、BPSが高いほど、企業の財産に対する株主の権利が大きいと解釈されます。
つまり、企業が解散した場合に、株主に分配される可能性のある金額が大きいということになります。

しかし、BPSが高いからといって必ずしも良い企業とは限りません。
そもそもBPSが高い理由の要因としては下記のような状態の場合もあります。

余剰金が積み上がっている

長年黒字経営を続けており、内部留保が多い場合などはBPSが大きくなっている場合があります。

資産の評価額が大きい

有形固定資産の評価額が上昇している場合などはBPSが大きくなります。

発行済株式数が少ない場合

新株発行を行わず、株式数が少ない場合など、様々な要因が考えられます。

BPSはどのように活用するか

BPSが高い企業は、一般的に財務体質が安定していると考えられるので、企業の安定性評価に効果的に利用できます。
さらに、株価とBPSを比較することで、株価の割安・割高を判断する指標として利用されます。

BPSとPBRの関係

BPSと密接な関係にある指標として、PBR(株価純資産倍率)があります。
PBRは、株価をBPSで割ることで算出され、企業の株価が純資産に対して何倍になっているかを示します。

PBRが1倍以下の場合

株価が純資産を下回っており、割安と判断される場合があります。
特に、東証は2023年にPBR1倍以下の会社については改善を求めており、企業はPBRが1倍を超えるように努力が必要です。

PBRが1倍以上

株価が純資産を上回っており、割高と判断される場合があります。
ただし、一般的にPBRは1倍を上回っていることが望ましいとされるので、1倍を超えているからといって全てが割高と判断されるわけではありません。

まとめ

BPSは、企業の財務状況を分析する上で重要な指標の一つです。
しかし、BPSだけでは企業の全てを把握することはできません。
他の財務指標や、企業の事業内容、業界の動向などを総合的に判断することが重要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上場企業でサラリーマンをしながら、IT企業を経営しております。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次